内海新聞のブログ

1996年創刊の我が国最初の電子新聞

2008:能登半島地震の進行中の教訓

 なんか1月1日夕方に能登半島で大地震起きて、てんやわんやしている最中、今度は2日の夕方に羽田空港でJALと海保の飛行機が衝突大炎上。死者まで出ています。
貴重な、貴重な海保隊員を多数失った。涙と悲しみです。

昔見た「ラストシップ」で海軍の部隊の隊長が部下に言ったうんちくのある一言
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「何千時間にも及ぶ訓練はたった5分の実戦のためであり、
このたった5分が何千時間もの後悔を生む」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
……その通りになってしまった。

岸田さん、私の予言通り「安倍の散らかしたゴミ掃除」「いくらマジメにやっても評価されずボロクソに言われる」その通りに……なっています。そして、その後引き継ぐ人も「短命に終わる」……この予言もなるでしょう。

だから、やたら首相やりたがる人も「タイミング」大事だよね。小泉も安倍も「いい時に入り込んで」「うまく成り上がった」……これ、石破さんへの忠告ね。それまでは「温存」。石破さんがいいか……は、そもそもわからんが。

それで皆さんには私はもう何年も前から「サバイバル準備しろ」「備蓄しろ」って言ってきました。「電気自動車のミニキャブミーブを買って、浮き砲台、動くバッテリー倉庫にしておけ」「ソーラーバッテリーシステム持て」

……どうですか?私の言ってきたこと……間違っていたでしょうか?正しいと思います。

今、進行中の石川県の地震で「何が起きているか」ケーススタディとして、みなさんも「明日は我が身」で考えておくことです。

■いざ地震が起きてどうなったか?
1.雪国でじょうぶな作りの家でも関係なく「倒壊」した。
2.震度7珠洲市は「町の90%が倒壊で壊滅した」
3.海岸や川の近くの家は「津波」「液状化」くらった。
4.家と家が隣り合って密集する住宅地は「大火災」で「消滅」した。2時間程度で。
5.避難所は定員オーバー。珠洲市で290名の定員に700名が殺到。イモ洗い状態。
6.避難所自体が壊れていて、入れない。しかたなくそばで段ボールくるまっていたり、アルミシートをわけあってこごえているしかない。
7.清潔な水、トイレットペーパーからおむつ、ミルク、生理用品……日々の衛生用品がないため困り果てている。
8.ガソリンスタンドは60か所営業不能。閉鎖。ガソリンがそもそも入れられない
9.能登半島被災地への国道などの幹線道路など大方破損で「走行不能」のため物流や救助部隊が入れない。
10.コンビニもセブンイレブンは40か所閉店。買いたくてもいけない。
11.ホームセンターは長蛇の列で買い物できない。
12.停電が数万世帯。オール電化は致命的な状態。暖房がないためこごえる。
13.ドコモはじめスマホ通信不能
では、各内容の問題、解決法について書いておきます。

■残念ながら、今の耐震住宅も関係なく……倒壊する
1~2のポイントなんですが、ここ数年の最新版の住宅建設だと……なんとか……いける……「かも」レベルです。実は昭和と平成の時代の「一応耐震」基準の家なんですが「建築家も見逃していた」「致命的な設計ミス」で……「アウト」なんです。

それは、2016年の熊本地震で露呈したのですが「震度5以上に耐えられるという建築でも」「最初の攻撃でひびがいって」「2回目、3回目の繰り返される震度5以上の余震」には「耐えられず、クラックが広がって倒壊する」

ことが……わかっています。

なので、大地震の場合、ファーストアタックの大揺れが終わった後、静かになったら自分の自宅を「4方向」「土台」まで観察して「デジカメで写真」ぐらい撮っておいたほうがいいです。

これは損保会社に保険金請求する際も役立ちます。

ただ、その際「家の壁や柱にひび」「土台にひび」行った場合……それ……次の余震が震度5以上が繰り返されていくと(日にち経っても)……その破断が広がって……いずれ倒壊するということです。

なので、そうなると……居住不能になる。とくに新興住宅地だろうが「土建屋のインチキ造成」で作られてきた、昭和・平成の「いわゆる●●タウン」なんかは……地盤がダメなので、いくら丈夫な家を上にのっけても「下から壊れる」のです。

え?あなたの家?東京や神奈川で「ラララ、おしゃれなアーバンライフ」「杉並や世田谷でマダム生活」……「思い切りアウト」だということです。

あの辺の地質……私……頭に入っていますが「やばい」です。簡単に言うと「フィヨルド地形」なんで「いいところと悪いところが網の目になっている」わけ。

たぶん……首都圏ほとんどの人は「劣悪な地盤の上に」「こじゃれた家」建てて住んでいます。

「こじゃれた家」は震災時「ねじれた家」となって……倒壊する。

可能なら「家と家の間が6m道路で離れている」レベルに4方向がある家に……移住して、今の劣悪な地盤の上に立つ家が高値で売れるうちに……逃げたほうが……本当はいいんだよ。家同士が隣り合う住宅地は……ダメだな。

といっても……動けない人が圧倒的に多そう。だから「チーン」なんだ。

3のポイントだけど「水は高いところから低いところに流れる」と思っておく。自分の土地を見たとき「背後が山」「丘」なら「そちらから崩れてくる」「土石流が流れてくる」わけです。

さらに、低地だった海側、川のそばは「ほぼアウト」なんで。そういう場所にそもそも家を構えることが……ダメなんですね。

だけど、貧乏人とか、頭の悪い人は「デベの言いなり」「安い住宅」と錯覚して……そういうところに住みたがる。

私の移住相談でも、物件探索で「川の近く」の物件を探してくる人けっこういますが「必ず、地元住民に過去の水害を聞き取りする」ようにアドバイスしています。郷土史を読むのもいい。すると……「水がきた」ことがけっこうわかります。「どこまで」きたか……「家の周囲の水路の前」「道路のはす向かいまで」……そういうシビアな浸水の状態・歴史を知ることです。そうして、そこから外れた場所に買う。

■火災
4の火災ですね。これも、建築基準法とかでは「隣の家と塀から1m離れて家を建てる」みたいな……基準はあるんでそれを守れば……隣の家がファイヤーしても飛び火防げる……うーん。今回輪島の大火災みていても「風が強い」「火炎流」だと効果ないかもしれない。
ただ、あの場所でも「塀と1m以上離れた臨家」でまぬがれているところもあるようなので「距離は必要」ですね。

あと隣の家と面しているガラス窓には「金網」「鉄線」入れることになっていますよね。マンションの窓なんかもそうですけど。

あれも「隣の火炎でガラス窓がさらされた場合」「割れて穴があくと、火が入り込む」ので「ひびで終わらせて外からの火が入ってくるのを防ぐ」役目があります。
防犯……というより……そっちなんですね。本来の意味は。
窓からの景色を悪くするけど……大事な意味があるんで。

でも、東京や大阪でもある「隣の家が隣」みたいな昭和からの住宅密集地は……ほぼアウトですね。2時間でブロックごと燃えちゃう。

■家でのスマホの充電は実は危険
 昨年も大阪の羽曳野市で年越し前に17棟燃えた。これもオッチャンが家でスマホの充電で発火してやっちまったようです。

そう……スマホをベッドの寝室で充電して放置していたら「燃えちゃった」多いんです。
松山でもおしゃれな住宅兼ケーキ屋さんで主人が「寝室にスマホ充電していたら」「燃えて」「店ごと全焼」あった。

すごく……スマホ充電での火災……多いんです。いやですね。毎日しているし……。

どうしたらいいか?なんですが「スマホやモバイルバッテリーを」「缶や難燃剤のシートで箱とかパックして充電」する。

こういうアイテムが実はあります。
★xuuyuu 耐火バッグ 防爆バッグ リポ バッテリー 保管ケース セーフティーバッグ リポバッテリー袋 貴重書類保管ケース 防災 防火 防爆 パスポートファイル 収納ケース(ブラック S)

グラスファイバーとかでつくった袋、ケースで「難燃剤で爆発の飛散を止める」ようなタイプです。

■避難所
 私は「災害時は可能な限り避難所はいかないほうがいい」「行ってもロクなことにならない」と。なので「自宅や敷地、移動できる車中泊車」での「自立した避難」を勧めています。

都市崩壊、インフラ崩壊しても「自前で、電気から水、食料をまかなえる」ように「システム組んでおけ」これにつきます。

行っても「寝具はない」「水や食料もたちまち枯渇」する。「トイレは最初の数時間で汚れて使えなくなる」ことが必至です。

さらに、いやな話なのですが「装備や食料にせよ持ってる人は奪われる」になります。
「寝具こっちの困っている人にわけてよ」みたいな感じで……

実際、避難所では「スマホ充電ケーブルの盗難」「照明の盗難」とか相次ぐようです。トイレットペーパーだって盗まれると思う。

あと、自分が食料持っていて、避難所で自分たちだけで食べていると「うらまれる」らしいです。それがもとで……殺人事件が起きる。「食い物のうらみは恐ろしい」そのものだと。

「隠れて食べろ」「娘は犯されないように男装させろ」……が避難所で生き延びるために必要なポイント。

だから、避難所行くときは「自分のトイレットペーパー」「ティッシュ」も大量に持参していかないといけないよ……手ぶらは……アホ。

ちなみに、女子の場合トイレは「複数で行動していく」「声掛けしていく」が鉄則。一人で女児を行かせたら「間違いなく誘拐」「レイプ」が起きる。

「母子でテントに寝ていたら、男が襲ってきた」
けっこうあるそうです。旦那とか彼氏がちゃんといてくれたら「追い払える」けど。そういう点でも女性だけでの避難は「災難」になる可能性が高いということです。

だから……こういうことになるので「そもそも避難所行かないほうがいい」って私は思うわけです。

正直、今の日本人は「知性も低いし」「道徳心もない」「ガキ」「獣」みたいになり下がっています。

「クレクレ」「してくれ」ばかりの人です。

私は……彼らの群れに自分をおくほうが「間違い」「バカ」だと思っています。なので、自分で生き延びる方法、システムをがんばるのです。

わかりました?私がここ数年で武田学校の動画でさんざん紹介してきた「サバイバル装備」「ソーラーバッテリー」「ミニキャブミーブ」……そういう意味、真剣にやりたい人のために出してきたの。

でも、アクセス数見ればわかるけど、私がそうした「メッセージ」「思い」「深い思考」でつくった動画ほど……みんな、見ないんだよな。

これ、毎回嘆いている。誰も、真剣に考えない。馬鹿にしている。

そうやって、ふだん私のしていること、方向性を理解しない「アホ」「ガキ」が、災害時には「手ぶらで」「いっせいに」「避難所に」「殺到」する。

そして「これ、してよ」「トイレ」「水や食べ物くれ」って行政にすがる、たよる……やがて「ない」「なんでだよ」「おなかすいてんだよ」って荒れる。

バカほど……「獣」になる。だから「奪い合う」最後は「殴り合いのけんか」になって「殺人」が起きる。

災害後のホームセンターやスーパーでも同じことが起きています。だから普段から備蓄してそういう時には買いに行かないでも済む……状態にしておくことです。

もう……手に取るように情景が見えている。

■赤ちゃんや小さい子供がいる家庭は避難所は本当はまずい
 赤ちゃんがいる家庭、夫婦はやたら避難所行ったら「子供が泣いたり」「大声出しただけで」「うるせー」「出ていけ」ってオッチャンとかにどなられる……これも見えている。

■ペットいる家庭は避難所いけない
 ペットの猫や犬を連れていく人は「くるな」になる。だから避難時ペットを捨てられない人は「自家用車の車内」で「ペットと一緒に車中泊」するしかないの。

それも、これまでの大地震の被災生活のなかで「散々繰り返されてきた」「負のケーススタディ」だった。

だけど、いったいどれだけの人が「そこまで考え抜いて」「車中泊車の整備」「運用訓練」しているだろうか?

してないよね。「行政が助けてくれる」「自衛隊がなんとかしてくれる」……甘ったれた人たちが市民の大部分。

私の知り合いには陸自の元幹部もいますし、保険会社には自衛隊の将軍クラスの人物が顧問になって天下りしているので「災害時の自衛隊の実情」「本音」も聞かされています。

自衛隊……実はあなたを助けられ「ましぇーん」の実態
教えましょうか?陸自についていうなら
「災害時、陸自の車両はいくら荒れ地やワイルドな地形でも走れる仕様、装備であっても」「田舎の田んぼや路地、山間地の細い道路が崩落・陥没して」「走行不能」になったら「陸自の車両であろうと関係なく」「いけない」それゆえ「山間地や人口が少ない集落への救援は」「できないことが多い」「他を助けるためあきらめる」
と。

なんで……行政が助けてくれる……は「基本」「ない」です。
だから、菅首相が言ったじゃん
「自助、共助、そして最後に公助でお願いします」
この声明のうち「公助」は「実質ない」と思ってください。あなたには……

あなたに菅首相が言いたかったのは
「自助」が「一番いいんだよ」
「共助」は「そんな人間関係がいい集落ならできるかもしれないが、都市で隣にだれが住んでいるかわからない社会では無理だよ」
という恐ろしい、彼らしい……「的確な本音」が出ているわけ。

菅は私と同じ「実務家」なんで仕事はできる。安倍がバカやっていても、あいつがすべて回していた。そいつが言うんだから「恐ろしいけど、真実」なんだよ。

■水
 今回すでに「こどものミルクの哺乳瓶を洗う水がない」という切実な声が被災地の現場で出ている。

ほら……言ったでしょ。私は「サバイバル装備ができない」「アホ」でも「とにかく、水」「飲める清潔な水」は「大量に」置いておけ。買っておけ……と散々言ってきた。

「アクアなんちゃら」の「10リットルのでかい」「ウォーターサーバー」の「タンク水」あんなのが意外と……役立つ。

マンション暮らしなら、ああいうウォーターサーバーの「タンク」「何本か予備」で家にドーンと置いておくだけでも……助かるよ。
って言ってきた。

私がおすすめなのは、スーパーでもよくある「500mlのペットボトル水」の「24箱ケース」みたいな感覚での備蓄です。

安いんで大量に買っておける。なぜ500mlがいいかというと「小分けであけられる」「軽い」「携帯もできる」

それに市販のただのペットボトルの水ですら「10年以上保管しても飲める」品質なのだ。

災害現場での「使い勝手」がいいからです。

密閉されている清潔な水なので「傷口を洗ったり」「口や粘膜を洗ったり」するのに使える。先ほどのミルクの哺乳瓶を清潔に洗いたい場合も使える。

ただしね!ふだんの家みたいに「かけ流しの流水」で使ったら……あっという間に備蓄は消えるよ。

だから……「ケチケチ」「最低限の水」で洗える工夫……考えておくこと。そういう容器でやれる仕組み……考えておくこと。
その「ゴミ」「残さい」もどうするか?考えること。汚水処理もね。

現場では……そのすべてが必要になるから。

こういう「トータルのプロセス」まで明確に描いて、計画しておくのが……サバイバル準備なの。

私はいつもそれを考え続けて、技法、システムを編み出しては投入し検証している。

その結果、生まれてきたのが武田学校の動画で見せているサバイバルシリーズ、ミニキャブミーブ動画ね。

今からでも全部……見ないと……ダメだよ。ほんとは。

■ガソリン
 すでに被災地のガソリンスタンドは60か所閉まってしまった。なので普段から言っているけど「常に満タンにしておけ」なのです。

これから、営業再開しても「長蛇の列」「おひとり様10リットルまで」とかになる。使い物にならないし、ガソリンスタンドに行くだけで燃料を消耗してしまう。バカみたいなことになる。

燃費のやたら悪いアルファードなどの「大型ワゴン車」乗っている家庭……どうすんだろね。リッター8㎞程度なんですぐガソリン枯渇すると思うけど。

私は「ハイエースなどの【バイフューエル】ガソリンとLPGのダブル」の車を持つのが理想だと……アドバイスしていたし。(単純に航続距離が2倍あるんで)

www.carsensor.net

持てない人は「ディーゼルのほうがいい」と言ってきた。

なので、ソーラーバッテリーシステムと電気自動車の組み合わせを持っておくことは……とても大事になってくる。スタンド行く必要がないからだ。

■電気、ミニ家電の重要性
 そして、毎度だが「停電」。とにかく電気がいる。だからソーラーバッテリーを「家の電気と独立して持て」なの。

そして、私が推奨しているのは
1「電気自動車の大容量バッテリーによるAC100V供給体制」
2「AC100Vで、500W未満家電でやりくりできる体制」
さらに
3「DC12V(車のシガーソケット)で動かせるミニ家電」
さらに
4「USBで動作するミニ家電」
さらに
5「乾電池・ニッケル水素充電池で動作するミニ家電」
なんと、私の場合……東電が崩壊しても「まったく自立して」「生活を続けられる」体制でシステムを組んでいる。「ちゃんとふだんの生活のほとんどが再現できる」レベルに。そのポイントがこれ。

あなたも内海新聞の読者の特典として、これ読んで、まねして構築して使い物になるようにしておいてな。

私の場合、電源について「5重」のシステムを組んでいる。
そして、これらの5電源の電力はすべて「ソーラーバッテリー」でまかなえる。

われながらにすごいシステムを組み上げたと思っている。

私のシステムがすごいのは「市販の安いものをうまく組み合わせて」「最大限のパフォーマンスを得られる」ようにしたことである。

こうしたシステムの紹介も武田学校の動画でやってきている。全部みてほしい。
あの動画群には大事なエッセンスがいっぱい秘めてこめられているのだ。

youtu.be

スマホ・ネットが使えない
 これも、なるよね。今回みていて「スターリンクは想像以上に必要だな」と感じた。月額1万円ぐらいとられるけど……家の光よりは正直早いし。

なにせ、あれ、アンテナを展開してケーブルつないでAC100Vの家庭の電源さえあれば即座に高速インターネットが使える。

自衛隊も入れたというけど……そうなるわな。

それにしても、これドコモとかNTTの仕事なんだけどな……あいつら……さぼっていたので……今頃国産で何もたちうちできない。アメリカに負け。

え?私がNTT時代の担当は「衛星通信」だったので……わははは。実情知ってる。
いくらやっても……日本の財力では衛星通信網を構築・維持するのが難しいんだ。大赤字になる。

三菱グループも「やって、散々な目にあって」「撤退」しちまった。

でも、今となったら衛星通信の時代なんだよなあ。すごい便利だよね。ロケーションフリー。漁船でも使えるわけだし。山小屋でもやれるしな。

その際必須なのは「ソーラーバッテリー」だね。

ちなみに、スターリンクルーターを常時稼働させる50Wの消費電力だ。これに低電力PCと同時に「家庭やオフィスで使うPC環境」が完全に動くので……あとは長時間稼働できるバッテリーがいるわけ。

ポタ電……足りるかわからないけど。

うちでは、ミーブに強力なバッテリーバンクを構築したので「数日つけっぱなし」でもネット環境が動くようにはした。

さらに、災害時に強いのはドコモとわかってるので……安いドコモ回線のスマホも複数スタンバイしてあるんだけど……今回の能登地震ではドコモもダメだったね。

ということで……災害時、国内のキャリアは落ちて終わるんで……スターリンクがいいよ。

だから、アメリカの舎弟でよかったのさ。日本にはアメリカもスターリンクフルで展開してくれているよ。ウクライナと待遇が大違いだろ。

私は何度もいっておく
「偉大なるアメリカ合衆国のバイデン大統領閣下、米国防総省在日米軍、CIA、NSAのみなさま。お仕事ご苦労様です。日本国民を代表して日本をこれだけ守っていただきありがとうございます。」

反米なんかしちゃだめだよ……災害時この国は自分で自分を助けられないから……一発で終わるんで。そういう国なんで。

アメリカがいるから……日本は国がもっているんだよ。これマジ。
そういえばバイデン大統領「能登半島地震の被災で日本にあらゆる支援をする」と明言されましたね。
ありがとうございます。心強いです。

日本なんか、だいたい救援物資積んだ飛行機……のっけから飛ぶ前に間抜けな事故で炎上しているからね。米軍の支援のほうがはるかに迅速で強力だよ。
(内海君:小市民)