内海新聞のブログ

1996年創刊の我が国最初の電子新聞

1927:体の組成とアミノ酸、脂肪肝の問題、寿司食うな

 AIに私の身体サイズで体の臓器や組織の量を計算してもらいました。体重60kgでの推定量はこうでした。単位はグラムです。構成比をパーセントで出してあります。

骨           12000g 20.0%
脂肪        9000   15.0%
皮膚        9000   15.0%
血液        4800    8.0%
筋肉        4800    8.0%
血管        4200    7.0%
リンパ液    4000    6.7%
軟骨        3000    5.0%
ーーーーーーーーーーーーーーー
髪        2000    3.3%
大腸      2000    3.3%
肝臓        1500    2.5%
脳        1400    2.3%
リンパ管    1000    1.7%
肺         300    0.5%
心臓         300    0.5%
歯         200    0.3%
胃         200    0.3%
膵臓         100    0.2%
腎臓         100    0.2%
肝脂肪          80    0.1%
目の水晶体       4    0.0%
脾臓           2    0.0%
爪           1    0.0%
胆のう         0.5    0.0%
目の角膜     0.5    0.0%
--------------
なるほど。重さ全部足しても59.98kgとかなのでほとんどあってますね。
何がどうなっているか?つかめたと思います。

85%が骨、脂肪、皮膚、血液、筋肉、血管、リンパ液、軟骨です。
で、これまでの私の記事を読んできた人なら「ピピ」って分かったと思うけど、これ脂肪以外は「アミノ酸」がモロ関係している所ばかりです。

そして、これらの部分は「常時新陳代謝=細胞の入れ替わり」が起きているところです。
なので食事によるアミノ酸の補給が足りなかったりしたら「劣化」「悪化」「病気」が起きてくることが容易に推測できます。

これでわかるのは「自分の体重を増減できるパーツは【脂肪と筋肉】しか【ない】」こともわかります。

こうした基本的データや認識を知れば論理的に「病気の予測」「病理」が簡単にイメージできるようになります。私の思考をあなたも一緒にたどりましょう。

アミノ酸の不足は何を起こすか?
たとえば、アミノ酸の不足は
「骨をもろくしたり、骨髄の血液製造能力が落ちる」→老人の骨折、女性に多い貧血の病理となる。

「皮膚をもろくし、ターンオーバーがちゃんとできないので」→皮膚が荒れる。つやや弾力を失い、水分保湿もできなくなり、ひび割れ、あかぎれ、水虫やカンジタなどの細菌感染、繁殖を増やして皮膚病になる。

「皮膚のコラーゲンがアミノ酸不足でできないのだから」→皮膚のうるおい、もちもち感がなくなり、しわ、たるみ、サメ肌になる。

「血管、毛細血管の再生、新生がうまくいかなくなり、結果として血液が末端組織にいきわたらず臓器やあらゆる細胞が死んで、機能も不全になっていく。

それが、目に起きれば【網膜剥離】【緑内障】【白内障】になる。
手足の指に起きれば【しびれ】【壊疽による切断】になる。
大腸の上皮に起きれば【大腸ポリープ】になる。
腎臓の毛細血管で起きれば【慢性腎炎=人工透析】になる。
膵管で起きれば【膵炎=膵臓がん】になる。
乳管上皮で起きれば【乳がん】になる。
口の中に起きれば【口内炎】になる。
歯肉に起きれば【歯肉炎】【歯根膜炎】になる。
脳に起きれば【痴ほう】【アルツハイマー】になる。」

「軟骨に起きれば、軟骨の再生ができなくなり、軟骨が減ることで【関節痛】が起きる」……老人の関節痛、腰痛……こういうことです。

……どうですか?明快に病理が描けるし予測もできます。

だから、あなたがこうした病気になったのは「根源たる栄養、アミノ酸の不足」が起きていたからだということです。

前回、書いたように「アミノ酸は日々の食事で食べないと取り込めないもの」が全体の50%近くあるわけです。

今まで、あなたは「どういうものを」食べてきたのですか?昨日、今日、思い返してみるといいです。

外食、お惣菜、冷凍食品やインスタント、コンビニやスーパーの弁当、スナック、お菓子、甘い飲み物……じゃないですか?

野菜何グラム食べましたか?厚労省は最低350グラムと言ってますが……

大丈夫だと思いこんでいるだけで「白米」「玄米」……医学的な根拠も理解せず、その辺のいい加減な料理専門家や勘違いロハスナチュラリストたちのいうことを信じて偏った食材ばかりストイックに食べていただけではないですか?

でも「気持ちは食べたつもり」で「本当に大事な栄養とっていなかった」のではないですか?

特に人体を構成、維持するために必要なアミノ酸群……十分にとっていなかったのではないですか?

アスリートや筋トレ兄さんが固執している「PFCバランス」考えて食べていましたか?

タンパク質、野菜のビタミン、そして炭水化物……偏って食べていませんでしたか?

結局がんや、糖尿病、循環器の病気……ほとんどが「栄養不足」「栄養バランスが悪かった」結果なのです。

そこに「老化」が加わると「発病」しているだけです。そういうことです。

わかると単純なんです。遺伝のDNA異常以外の病気のほとんどの原因は「食事の栄養」にある。

環境破壊や汚染、放射能もあるかもしれないけど、それこそ太陽エネルギーの電磁波の増大や紫外線の強度が上がったこともあるかもしれないけど……それ以上の原因の本質は「国民の食生活」にあるということです。

そして、今日も回転ずしとマクドナルドには長蛇の列……

脂肪肝の問題
「肥満」という問題を考えるとき「見た目の体脂肪の太り」も問題なのですが、最悪に問題なのが「肝脂肪の増大」「脂肪肝」です。

砂糖や糖質の多い炭水化物を常態的に食べたり飲んだりしていると、その糖(血糖)は、常に肝臓を通過してそこで「肝脂肪」に化学合成され蓄積されます。

あと、酒飲むと肝脂肪は増えます。ということは「居酒屋で飲む」「スナックで飲み食い」……どういうことかわかりますよね。「酒飲んで」「甘い物」も同時摂取……ダブルで肝脂肪がたまりまくる。

「脂肪」が増えるというのは、もともとの臓器や組織の「すき間」で「バルーンのように膨らんで」行く状態です。

こうして肝臓が肥大化する……さて、肝臓はどれだけの「肝脂肪」を貯められるのか?AIに聞いてみました。

脂肪肝は最大で肝臓の重さの何%までになる?
AI:脂肪肝(steatosis)は、肝臓に脂肪が異常に蓄積する病態を指しますが、一般的に肝臓の重さの5%以上の脂肪蓄積があると診断されます。脂肪肝の程度は軽度から重度まで異なり、通常、以下のように分類されます。

軽度(Grade 1): 肝臓の脂肪含有率が5%から33%未満。
中等度(Grade 2): 肝臓の脂肪含有率が33%以上50%未満。
重度(Grade 3): 肝臓の脂肪含有率が50%以上。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つまり、さっきの調査で肝臓は1.5kgぐらいの重さがあるので、最大750gの脂肪を肝臓は貯められる。すごいね。そんな肝臓……どんな状態だろうね。

「それ、フォアグラ」ですよね。フランス料理の美味しいメニュー。

■肝脂肪の状態は腹部超音波検査で簡単にわかる
 とりあえず私も30代でクリニックで腹部超音波検査したら「肝脂肪ありますね」「脂肪肝ですよ」って言われた。ただ太っているだけかと思っていたら……違ったわけ。
なんで、あなたもその辺のクリニックで「腹部超音波検査」してエコーで肝臓の状態みてもらうといいよ。それで自分の肝脂肪がどうなっているか?理解して食事計画立てたほうがいいね。
 というのは、肝胆膵の専門医は町にはあんまりいないんで、たいていは消化器内科医なんだけど、彼らは実は肝臓は詳しくないんだ。けっこう「テキトー、知ったか」で言ってるだけだから。

こういう病院でやるといい「カモ」ね。
★肝臓・胆のう・すい臓の症状・病気を診ます院長は肝臓専門医です(福岡・しみずクリニック)
https://shimizu-cl-ohashi.com/hepatobiliary

脂肪肝は現在の医学では「まずい」ことになっている
★NAFLD/NASHガイドQ&A
https://www.jsge.or.jp/guideline/disease/nafld.html
脂肪肝は病名ついていて
・NAFLD(nonalcoholic fatty liver disease:ナッフルディー)か
・NASH(nonalcoholic steato-hepatitisから「NASH(ナッシュ)」非アルコール性脂肪肝炎

のどっちなのか……見分けることだね。「NASHか、どうか」は肝生検がいる……なにっ。

実は、私、肝生検やったんですよ。通っていた大学病院の主治医が肝臓専門医でこのNASHの研究者だった。「医学部の研究のためサンプルとして肝生検ご協力願えませんか。検査費用は医学部が出すので」と頼まれたんだ。そりゃ「はい、人類のため協力します」って……気軽に応じたが、これけっこうエグかった。

簡単な検査じゃないもん。
「入院1泊2日」だよ。大学病院泊まって翌日、医師が来て「麻酔して太い針で背中から肝臓に針ぶっ刺して細胞をとる」……大がかり。
そのまま帰れるけど、外から肝臓に針が貫通していたんだから……こわいよな。

細胞検査の結果「NASHではありませんでした。よかったですね」だったけど。

え?あなたはしていないので……わからないね。これ肝生検しないと……

ということで、肝生検していないあなたは「怪しい」わけ。
私は……医学的に安全だよーん。あとはひたすら肝脂肪減らす努力でよかった。

■フォアグラは50%ぐらい肝脂肪を蓄えたということか?
AI:フォアグラは、特に鴨肝臓やガチョウ肝臓から作られる高脂肪の肝臓料理です。フォアグラは肝臓の脂肪含有率が非常に高いため、通常の肝臓とは異なります。一般的に、フォアグラの脂肪含有率は50%以上に達することがあります。これは通常の肝臓の脂肪含有率をはるかに超える量です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ガチョウさん50%以上まで肝脂肪膨らませられているのか?動物虐待もいいところだ。日本動物愛護協会や環境保護団体が抗議した話を聞かないね。

でも、ポテチやジュース飲んで、スナック、ケーキやクレープ、パフェ食ってるその辺の女子は……そうなっていくわけで。

ご当地グルメ食べ歩き、インスタントラーメン、ラーメン、うどん店めぐり……とかしてるアホも……そうなっているわけで。

ガチョウバカにできないよね。自分たちもフォアグラになっていってるね。
これこそ支配層の陰謀か
「人類フォアグラ化計画」……爆笑。

■肝脂肪を増やさない方法
 これまでの記事を読んできたあなたならわかったと思うけど、簡単にいうと、

1.砂糖、甘いものを飲まない、食べない
2.酒飲まない

これにつきるんだ。人体の生存に必要以外の「糖質」は余計にとらないことだね。
ジュース飲んだり、スナックやポテチ食ったり、パフェやアイス、クレープ、ケーキやデザート食べない……ことだね。果物の食べすぎも同じなんで。

カレーのソース、デミグラスソース、スパゲッティのソース、ドレッシング、うどんつゆ、そばつゆ、刺身醤油……どれだけ砂糖入ってるだろうか?考えたことがありますか?

寿司食べてるんでしょ?握りずし、のり巻き、ちらし寿司、頭の悪い奴は「恵方巻」……超最悪なんだよね。あれでも肝脂肪つくんで。

■寿司は食うな
寿司がどれだけヤバいか?糖尿病専門医、病院管理栄養士は「寿司くうな」なんだよ。常識になっている。

理由があって、AIに計算させたけどさ。

そうだな、無知な以前は、自分も回転寿司で「8皿」=16貫は食べていたから。それで計算してみようか。

■回転ずしの1皿ってご飯の茶碗どれだけ?
AI:回転寿司(回転ずし)の1皿に含まれるご飯の量は、一般的に茶碗の半分から1杯分(約80~150グラム)程度です。

え?8皿食べたら、茶わんで4杯から8杯も食べてるの?握って圧縮しているからか。
そりゃ白米食べすぎになるわ。

■握り寿司16貫を食べると寿司飯の糖質量は何グラムになるか
AI:寿司の糖質量は、具体的な種類やレシピによって異なりますが、一般的な目安として、1貫の寿司(握り寿司)には寿司飯が約20~30グラム程度の糖質を含むことがあります。

したがって、16貫の寿司を食べる場合、寿司飯の総糖質量はおおよそ320~480グラムの範囲内になる可能性があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
■同じ量のスパゲッティを食べるのと何倍違うか
AI:寿司とスパゲッティを糖質量で比較する場合、16貫の寿司に含まれる総糖質量が約320~480グラムと仮定しました。一方、デュラムセモリナ小麦のスパゲッティ100グラムには約70~75グラムの糖質が含まれると前述しました。

したがって、16貫の寿司に含まれる総糖質量は、100グラムのスパゲッティに含まれる総糖質量よりもかなり高くなります。具体的な倍率は、前述の糖質量に基づいて計算できます。

16貫の寿司の総糖質量 ÷ 100グラムのスパゲッティの総糖質量 = 倍率

例えば、寿司の総糖質量が320グラムの場合:

320グラム ÷ 70グラム = 4.57倍

したがって、同じ量の寿司を食べると、糖質量はスパゲッティと比較しておおよそ4.57倍高くなるということになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうよ?あなた今月、回転ずしや、スーパーの寿司、何回食べた?
何をしたか?わかった?
やばいよー。

知らないですごく砂糖……体内に入れているから……だからまずいんだよ。外食。
(内海君:小市民)