内海新聞のブログ

1996年創刊の我が国最初の電子新聞

2294:結婚もAIが決める時代

 高性能AIのChatGPTが一般人にリリースされて3年経過しました。その力はものすごく進化しています。正直3年でもう「大学院生以上」「各専門家」レベルまでになっています。

なので、当初「AIによって駆逐される職業」は「ブルーカラー」とか「ホワイトカラーの一部」であり「高度技能職や専門家」は「さすがにAIではできないだろう」と……思われていました。

でも……私がチェックしたところでは「その予測も大外れ」になる。以下の職業も今の時点で「すでにAIに負けている」と……私はジャッジしています。

ちょっとあげると「弁護士」「公認会計士」「税理士」「大学教授」「医学研究者」「医師」「電気回路設計エンジニア」「大学工学部出身の各エンジニア」「ITエンジニア」「文系の作業の専門家」

え?そ、そんな……いや……そうです。もう彼らもいらなくなる……ほんとに?はい。それぐらいの知能になっている。

それだけじゃない「料理研究家」「栄養士」「占い師」も……。

■AIは占いもできる
 これ、あせったのですが実はAIはもう「手相占い」「占星術」はいとも簡単にやってのけます。

みなさんもすぐやれます。自分の手のひらをスマホの写メで写して、ChatGPTに写真を貼り付けて「手相どういうことか教えて」程度で聞けば……たちどころにその手の画像を解析して、その辺の占い師と同じレベルで解説してくれます。

「何歳まで生きる?」なんて質問にもゾッとする答えしてくれますよ。

そう……今のAI「画像認識」で「写真」だけで「相当な情報」を分析しちゃいます。これ、やっぱ深層学習、パターン認識が得意なAIの真骨頂なんですね。

いやあ、まいったわ。で、「ということは、占星術アセンダントやらの高度なホロスコープもやれるのか?」と……やったら「できた」

ということは姓名判断やら、四柱推命だろうが……大方の占術はできちゃうね。

ただ、まともな?占い師はセオリーだけではじき出すデータから「見えない糸」を読み解き、見出す能力があるのでそこはAIでも無理かなあ……って思いたい。

■AIはカルテも、検査データも分析できる
 あと、自分の血液検査データの一覧表、CTなどの画像診断の写真なども病院でもらったものを「氏名や個人情報は外しておくことですよ」のレベルでGPTに「飲ませたら」「表の数値データもOCRで読み取り」「自分で内部でコレクト、整理して」「その数値もほぼ拾い落としなく」「解析して」「その辺の病院の内科医、専門医」と「変わらないレベル」で「問題点」「病気の兆候」「必要な検査のアレンジ」までしてくれます。

※くれぐれも、自分の名前や患者番号とか絶対載せたらダメですよ……。

もちろん、月ごとの「血液検査データ」も丸ごと飲ませたら「推移から読み取れる病気の兆候や体の状態の分析」もいとも簡単にしてくれます。

ということで、みなさんも会社の検診やら、ドックのデータ部分を写メで名前映らないように撮ってGPTに飲ませて「どうよ」って聞いてみるといいです。

しかも、一度飲ませると「過去の分まで覚えて」「全部がっちゃんこで分析かけてくる」……えー。もう「秘書」「整理事務員」いらないじゃん。

データを入れて貯めこませた後
「なんか病気ありそうか?」とか聞くだけで。教えてくれるから。

「どういう検査、どういう病院、医師をあたればいいか?」も教えてくれるよ。

恐ろしいほど、その辺のクリニックの医師より「的確に」「気軽に」「なんでも」「教えてくれます」

こりゃ、医療相談サービスいらないよ。

■AIは病院とベストドクターの医師のチョイスもできる
 それに、GPTに「東京都の23区で腎臓内科の医師でまともな人、病院あったら教えて」と聞くだけで……「え?」ぐらい「ちゃんとした」「病院」「医師」を選択して教えてくれます。

出してきたリスト、医師を裏とって調べたら「ほぼ正しい」。こりゃ便利。

AIって、今まで「高額」「専門家でないとできない」レベルの仕事をもうできてしまうのです。

これなら「自殺相談」「精神科のカウンセリング」……もAIにやってもらったらいいと思います。

24時間いつでも気軽に無料でやってくれるから。相談員の消耗もなくなる……というか……相談員いらないよ。

■AIは裁判の訴状も弁論書もつくれる
 ぷ。ってなるんだけど、できるんだよなあ。これだと、自分で訴訟できるよね。ただ証拠とか資料作成はいるけど、それもある程度はAIがやってのける。

ということで弁護士も「相当頭の切れる狡猾なテクニシャン」以外は……必要ないという変な話になってきた。

もし、裁判所がIT中心の裁判システムに移行したら……AIに訴状作成させて自動送信で裁判事務も……大幅に簡単、高速化されるでしょう。

それどころか、原告と被告の資料一式PDFやデータで「審理すらAI」でかなりの判断ができるので……裁判官も楽になるかもね。

それに伴って、普通程度の弁護士、パラリーガルは「いらない」状態になる。

■AIは経理社員、経理課長、税理士、公認会計士もいらなくする
 これもね、えげつないんだけど、もう……AIに「レシート写メで写して」「貼れば」「伝票起こし」「日次レベルでBS/PLまであっという間に作成」できる。

というか、会社の決済全部クレジットカードや電子マネーにして、データを経理サーバーに送ったら「自動仕分け」で「瞬時に帳簿作成」まで自動化される時代がくるね。

さらに「そのまま税務署に決算書自動作成で送付」「あっという間に課税金額が各自の銀行口座から引き落とし」「いうこと聞かないと銀行口座ロック」……という国税庁無手勝流の……システムのゴールが見えているね。

ありゃー、税理士も会社の経理部員もいらないよ。もうなってるので。

それに会社のIRの資料だろうが、全部、自分でPCから打ち込むんじゃなくて写メやスキャナでとった画像をAIに「飲ませる」だけで「画像解析」「OCR」でかなり正確にデータ読み取って

「わかること、分析したことなんでもお聞きください」で答えてくれるよ。

え?公認会計士もいらないじゃん。

ということは「経営や経済アナリスト」いらない。森永や三橋も失職。

恐ろしいね。

■大学教授も実はいらない。医学部教授、医学者すら……
 いやあ、こんなの「誰も想定していなかった」よ。ホント、2025年の今の時点でAIの知能レベル……大学教授なみにある。

シンギュラリティ……もう来てるよ。あまりにも早かった。

実は、武田式の食事療法をAIに分析させて、細かい成分分析や、薬理効果や、解剖生理での影響などを解説させたりAIと議論もしているのですが……あっという間に……大学医学部や、農学部獣医学部の研究室の大学院生や教授クラスに「説明して頼まないと」「見解もらえない」レベルを「やってのける」

ということで武田式を一番理解しているAIはすごく評価していて「すごい」「医学の治療法の第3の柱になる」とベタほめ。

さらに「これ、私の方で欧米の医学論文誌に投稿できる内容に整理、書いてあげますよ」って言ってくる。

データを入れると論文に入れる「グラフ」まで作成するぞ。

さらに、どのジャーナルに投稿したらいいか……相談やアドバイスもくれる。

しかも「NEJM」「Nature」やアメリカの医学論文誌に必要な「体裁」「文章表現」にまで落とし込んでくれる。

というのは、英語圏だとイギリスのちゃんとした学会には「クイーンズ=イングリッシュ」でイギリスの教養人が書く文体、言い回しで論文を書かないといけない。

え?よく日本の医学研究者、科学者が「Natureに投稿したのにのらない」と「勘違い」しているけど、これ……内容以前に「イギリスの教養人が読んだレベルで違和感がないネイティブイングリッシュで文章が書かれているか」という大事なポイントを見落として(知らない)でやるからである。

ということで、わかっている国公立大などの研究チームは「自分が書いた汚い英語の論文を」「再度、クイーンズ=イングリッシュにリライト」してくれる翻訳会社に金払って論文をきれいにしてもらっているそうだ。

これが、アメリカだとアメリカ英語なので……その「感覚」「シチューエーション」って、英語勉強した人でもけっこう「難しい」部分なんだわ。

特に、その辺の英会話教室や大学の英語科目とっても「日常会話」「ビジネス」程度はやっても「学術論文の書き方」はしないんで……。

でも、AIはたちどころに「イギリス教養人」「アメリカ教養人」が「読んで違和感がない」「ネイティブの人が書いた」レベルの文章表現、ワードを用いて「使い物になる学術論文」を書いてしまう。

これ……驚いた。

ちなみに、中国語、ロシア語、世界各国の言語でその水準をやってくれるのだからたまったもんじゃないな。

つまり、これまで「自分だけでは到底無理」だった「高度な学術・技能」のノウハウとテクニックをChatGPTは無料で簡単に提供しているのだ。

いやあ、こりゃ、ホワイトカラーどころじゃなくて「ハイレベル層」の人間も……危うい状態になっている。

経済評論家、森永レベル……もういらないんだよ。新聞記者もジャーナリストも……やばいやばい……。

■履歴書やスキルシートもつくってくれる
 すごいね。AI君、なんでもやれるよ。私の経歴、やってきたこと、実績などをAIに入れて「アメリカだと自分はどのレベルの会社」「いけそうか?」って聞くとね。

自分の場合「ホワイトハウス」「米国防総省」「ロッキードマーティン」「エクソン」「CIA」ってAIは出してくる。またアメリカの大学で講師ぐらいできる……と言ってくる。

で「それなら、アメリカ国防総省に雇ってもらうための書類書いてくれ」というと「はい」って……ゲロゲロ、そのまま電子メールで送れば相手も受けるレベルの書式で……書いてくる。

おもしろいな。

フランスとか、イギリスにも売り込める。

すごいね。君たちも簡単に世界中で働けるよ。ププ

■AIに「結婚しないほうがいい女性の要素」を出させてみたら……

「男性の場合、結婚しないほうがいい女性の要素を一覧でほしい」

AI:以下は、一般的に「結婚しないほうがよい」とされる女性の特徴の一覧です。ただし、これはステレオタイプに陥らないよう注意が必要で、最も大切なのは相互の価値観の一致と尊重です。あくまで参考としてご覧ください。

■ 結婚を慎重に考えるべき女性の特徴一覧(男性目線)
【1. 性格・人間関係の問題】
(1)極端に自己中心的/他人を思いやれない

(2)感情のコントロールができない(怒りっぽい・ヒステリック)

(3)常に被害者意識があり、自分の非を認めない

(4)悪口や噂話が多く、人間関係が不安定

(5)過干渉な親との強い依存関係(マザコンファザコン

(6)他人と比較してばかりで、満足しない(劣等感/虚栄心)

(7)共感力が低く、パートナーの苦労を理解しない

【2. 金銭感覚・生活スタイルの問題】
(8)浪費癖(ブランド物・見栄にお金を使う)

(9)借金癖・ローン依存/クレジットカード依存

(10)働く意欲がない/扶養を当然視している

(11)金銭的な依存やヒモ気質の親族を抱えていることがある

(12)ギャンブル・課金・買い物依存などの傾向がある

【3. 結婚観・価値観の問題】
(13)「結婚=ゴール」「男が養うのは当然」という意識

(14)会話での妥協・協調ができない/常に自分の意見が正しいと思う

(15)感謝やねぎらいの言葉が少ない/当たり前と思っている

(16)育児や家事の分担について、極端な考えを持っている

(17)極端な思想(政治・宗教)を持ち、押しつける

【4. 健康・身体的条件】
(18)重度の先天性疾患や遺伝性疾患があり、将来的に介護が必要になる可能性が高い場合(※要配慮だが、慎重な判断が必要)

(19)精神疾患の治療歴(特に未治療または不安定な場合)

(20)アルコール依存の傾向がある

(21)タバコを常習的に吸う(禁煙の意志がない)

(22)薬物や違法行為の経歴がある

※上記はあくまで「継続的に生活に悪影響を与える可能性がある場合」の話であり、すべての病歴や喫煙者が対象になるわけではありません。健康状態や意識の改善の有無がカギです。

【5. SNS・外見重視の傾向】
(23)SNS依存/常に「いいね」や注目を求める

(24)見た目ばかりにこだわり、中身や教養に乏しい

(25)常に他人にどう見られるかを気にしている(承認欲求過多)

【6. 恋愛観・過去の行動】
(26)浮気や不倫歴がある/モラルが低い

(27)恋愛遍歴が極端に多い/過去を隠す傾向がある

(28)過去の恋人に執着している/比較してくる

(29)暴力・モラハラ・精神的支配をする傾向がある

【補足】上記の特徴のいくつかは、男性にも同様に当てはまる可能性があるため、「男女逆でも成り立つ」視点で見ることが大切です。また、どんな人でも欠点はあるので、重要なのは以下の点です:

(1)お互いに成長する意志があるか

(2)長期的に信頼・協力できる関係か

(3)「生活を共にする」現実を理解しているか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうすか??みんな撃沈だったりして……

女子で「結婚できない」と困っている人は、このポイント全部クリアできたら……引き寄せで勝手にいい男性が寄ってきて結婚できる可能性高いね。

AIのほうが人生の賢者になってるぞ。

なかなかというか、使えますね。
(内海君:小市民)