政府やNHKがやたら南海トラフ大地震の番組とか流しているのですが……見落とされているのが「医療が途絶えて死んでしまう患者」がけっこういるという実態です。どういう病気の人が致命的になるのか?死にやすい順にランキングをつくってみました。
優先度 疾患・治療状況 タイムリミット(目安) 患者数
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1位 ALS・重症筋無力症(人工呼吸器依存)数分~数時間 49,210人
2位 慢性呼吸不全(在宅酸素) 数時間~1日 261,000人
3位 2型糖尿病(HbA1cが6.8%以上でインスリンやSU薬使用)数時間~半日 3,699,000人
4位 人工呼吸器・在宅酸素療法(COPDなど)数時間~1日 261,000人
5位 1型糖尿病(インスリン依存)1~3日以内 109,000人
6位 2型糖尿病(HbA1cが8%以上で食事療法とSGLT2阻害薬、GLP-1受容体作動薬の人) 1~3日以内 3,699,000人
7位 アジソン病(副腎不全)1~3日以内 660人
8位 重症てんかん(難治性)1~3日 200,000人
9位 パーキンソン病(中等度以上)2~4日 289,000人
10位 腎不全(血液透析)2~4日以内 347,474人
11位 心不全・狭心症(薬物依存) 2~5日 2,056,000人
12位 バセドウ病(甲状腺ストーム発生時)3~5日以内 人数不明
13位 ステント留置後(脳・心臓)3~7日(最短で48時間)240,000人
14位 冠動脈バイパス術後(CABG)3~7日程度 20,000人
15位 うつ病・統合失調症など 3~7日 4,193,000人
16位 抗がん剤治療中(特に骨髄抑制期)数日~1週間 457,000人
17位 HIV/AIDS(ART治療中) 2~4週間 15,000人
18位 結核(治療中) 数週間 13,000人
19位 2型糖尿病(HbA1cが6.2%以下)数週間 3,699,000人
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いやあ、結構な人数いますね。単純に1200万人いました。
7日以内でほとんどの人が死ぬ感じです。
震災時に病院や透析、薬が患者に即座に供給されることはないので……もらった薬が切れた時点で7日過ぎたら「どんどん死んでしまう」感じです。
腎臓透析の人なんて3日できないだけで死に出す。
■薬はマックスの50日分はもらっておく
患者としてできる防御策は「薬は医師が出せる限界の50日分ぐらいは前倒してもらっておく」
■AC100Vのポータブルバッテリー、自動車やディープサイクルバッテリーでのDC12V電源はあったほうがいい。
ただ、容量がいるんだよな。
たとえば
★ALS・重症筋無力症(人工呼吸器依存)の場合
AC100VかDC12Vで210W以上、2100Wh以上(10時間稼働想定)
けっこう電力がいる。
大容量のポタ電でもたとえば人気のエコフローとかで
https://amzn.asia/d/eB194Mr
3600Whの容量なんで17時間はもつけど
1日分しかないじゃん?
うーん。こういう患者の人は……「ヘリか車で人工呼吸器を継続できる病院や電源が確保されている家に移動」したほうが絶対いい。
抗がん剤の人も「薬品を冷所保管」する必要があるので……夏とかきついよね。
糖尿病もHbA1cが6.2とか「そのまま暮らしていてもなんとかなる」レベルの人はいいけど、薬やインシュリン注射に頼っている人は自分の持っている分が切れた時点でアウトになる。
避難所の食事、レトルト、おにぎり……では……生命維持は意外とできない。
大変な問題です。みなさん……そこまで考えて対策していますか?
してないよね……
国も県も、市も、防災士も……言うやついないみたいだし。
対策考えてそういう体制組んでいるのかも「あやしい」
保健所が管内のそういう「死にやすい患者数」把握したところで、実際に震災になって救助に行けるか……あやしい
なので「自分で生き延びる」工夫がいるね。
■50日で行政がインフラや病院、薬の供給を回復できるか?
これになるね。でも、50日分薬もらっていない人多いと思うんで……実際は30日以内かな。
というか、3日以内に「緊急対応」できなかったら……その時点で結構な人数が死に出す。
がれきで埋まって死ぬタイムリミットも72時間だけど、病人も同じだね。
■私のサバイバル装備、想定は正しかった
私が電気自動車の三菱ミニキャブミーブや車中泊、ソーラーバッテリーシステムをイチから組みだしたのが2019年ぐらいなんだけど、みなさん……あの時から私の言うこときいて揃えたり、ソーラーバッテリー講座で自分でシステム組めるように訓練したよね。
その人たちは……世間の人よりは「マシ」だと思う。
それ以外の人は「餓鬼」「阿鼻叫喚の地獄」に陥ると思う。
避難所は「盗難、レイプ、ケンカ、略奪、暴力」が吹き荒れるのは必至。
普段使っているコンビニ、スーパー、ドラッグストア、ホームセンター……窃盗団が荒らしまくるのも必至。
水も電気も「1ケ月以上」再開できないの……必至。
そういう中で私は「外界から孤立しても」「自分たちで生きられる体制を」とサバイバルの装備や訓練を動画にしてきた。
うちのミーブは7200Whの大容量バッテリーバンクシステムと、多数のソーラーパネルで野外でも自立して暮らせる体制にまで進化させた。震災でも家の冷蔵庫を即座に電源復旧して最低限の家電も使い続けられる体制も組んだ。
今取り組んでいるのは、武田式の食事法も災害時もシームレスに継続できるしくみかな。
いい方法だと思ったのは「日常生活とサバイバル生活の一体化」「シームレスに移行」できる体制なんだよね。
それ……作り上げることに日々集中している。
世間の頭の悪い人は「地震いつくる?」動画ばかりみたり、明菜さんやコナン君やら7月5日の予言(それ、私の誕生日なんで来るわけないよ)ばかり見ては「あたる、当たらない」でクレーム入れたりして喜んでいる。
頭わるいよね。そういうの知ったら「自分たちが生き延びるために」「準備する」ことが大事ではないのか??
そっちに頭とリソース使えよ。だから知能が低い人、教養がない人、バカはダメなんだよな。
そういう人たちは災害時「餓鬼」「けもの」になって、犯罪ばかりするから。
よっつかないことだね。その人たちの群れに。
ということで、世界最先端のサバイバル大国のアメリカ軍の危機管理システムはだいぶ勉強になった。アメリカありがとう。
スターリンクも使い物になるし。ドコモのスマホより……あー、NTTも情けねぇ。自分、NTT時代衛星通信部門担当だったので……自分でタコを理解はしていたが……アメリカに完全に負けていたな。
あの当時も大規模な災害時にも使える無線WIFIシステムも取り扱っていたが、イスラエル軍のものだった。ドコモじゃできないんだよ(涙)
実は、自分にとって今必要なトピックは「護身術」「トイレ」なのだよ。
いやだね。ちなみに自分がトイレシステムつくったら大地震くるって神様に言われてるんで……まだしない(笑)
武道「和良久(わらく)」の前田比良聖(まえだ ひらまさ)先生が、なぜあの武道をつくってやっているか……一見、格闘技にほど遠い「太極拳みたいなゆるい武道」に見えるんだけど、
★武道和良久 BUDO WARAKU 伊香具神社 奉納
私は剣道有段者なので……前田先生の木剣振るのを見たら「人斬ってるじゃん」って気づいて「怖くなった」
実は、前田先生は「これからカタストロフィがくる。第三次世界大戦も大災害もくる。人心は荒廃し、北斗の拳みたいな暴力がうずまく。その時に家族や奥さん、子供を守るためには一撃必殺の武術がいるようになる」
という未来を予測したのであれ……始めたのね。
という深い意味を……前田先生のお弟子さんすら気づいていないのかもしれないけど。私はあの時知っていた。
だから、自分もね。内海宣言して平和主義者だったのですが、家族を守るために「一撃必殺」の武術を学んでいる。
ということで一通りの武術は体験、研究済みです。でも、使わないこと祈ります。
しろうとの一般人、主婦は「合気道」やっておくといいよ。健康にもいいし。レイプ野郎を簡単に撃退できるんで。攻撃的でもないし。
★【合気道】衝撃のガチンコ対決!体重93Kg大男VS小柄な女子