内海新聞のブログ

1996年創刊の我が国最初の電子新聞

2241:偏差値低い国民と高い国民どちらが日本国家を維持できるか?

 国家をシステム的なモデルとして考えてAIとシミュレーションしているのですが「国民が学力あって教養ある偏差値高い人間が支配する国と、Fランアホ国民が支配する国ではどちらが国を維持できるか?」という命題で検討したら「ひどい結果」になりました。

■知能が低い国民と知能が高い国民の母集団では国家の存続年数にどれぐらいの差が出るか?

AI:
1. 教育と知識の伝達
【高い知能を持つ母集団】: 知能が高い国民は一般的に教育を受けやすく、問題解決能力や創造性が高いため、技術革新や科学、産業の発展に寄与しやすいと考えられます。教育水準が高いと、労働市場での生産性が向上し、経済の発展に貢献する可能性があります。また、知識の伝達が効果的に行われるため、国としての長期的な安定性や発展が見込まれます。

【低い知能を持つ母集団】: 教育水準が低い場合、技術革新の速度が遅く、効率的な生産方法や管理能力を身につけることが難しくなる可能性があります。また、社会的な問題や貧困、犯罪などが蔓延し、経済や社会の安定性が損なわれる可能性もあります。知識が効率的に伝達されない場合、国家が発展し続けることが困難になることもあります。

2. 経済と生産性
【高い知能の国民】: 高い知能を持つ国民が多い国では、教育や労働市場の効率が高く、産業や経済の高度化が進みます。また、創造的な解決策やイノベーションが生まれやすく、特にテクノロジーや高度なサービス業の発展が加速することがあります。これにより、国家の存続年数が延びる可能性が高いです。

【低い知能の国民】: 教育の機会が限られ、生産性が低い場合、経済の成長は停滞し、資源の効果的な活用や社会の進歩が遅れることになります。これにより、経済の衰退が早まる可能性があり、国家の存続が危うくなることがあります。

3. 政治とガバナンス
【高い知能の国民】: 知能が高い国民が多い場合、政治的な決定がより合理的で戦略的になりやすいと考えられます。良好なガバナンス、社会制度、政治の安定が維持される可能性が高いです。また、民主主義や法の支配が発展し、長期的に安定した社会基盤を築くことができる場合があります。

【低い知能の国民】: 知識や判断力が不足している場合、政治的な不安定が生じやすく、腐敗や不正が蔓延しやすいとされます。これにより、政治が短期的に不安定となり、国家の存続が困難になることがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これ、今の日本の状況とそっくりだね。やっぱ国民の知能、特に「知識や判断力が不足」すごくしていると思うよ。

4. 社会的安定と文化
【高い知能の国民】: 高い知能を持つ国民は、より効率的で創造的な社会的解決策を見つける傾向があります。これにより、文化的・社会的な革新が進み、社会全体の適応力が高まり、長期的に安定した社会が維持されやすくなります。

【低い知能の国民】: 社会的な問題が解決しにくく、貧困層の拡大や教育の不平等が悪化する可能性があります。社会的な不満が高まり、政治的な不安定性が増すことで国家の存続が難しくなるかもしれません。

●結論
知能が高い国民の母集団は、教育、経済、社会の発展が促進されるため、長期的に繁栄し続ける可能性が高いと考えられます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さらに掘り下げてみようか。

■数字的に何倍違うか?
AI:
【高い知能母集団】(例: 日本、ドイツ): 長期的に見ると、繁栄期が長く、国家の存続期間が大きく延びる可能性が高いと予測されます。
存続年数: 1000年以上の可能性。

【低い知能母集団】(例: 一部の低開発国): 繁栄期が短く、経済や社会の安定性が欠けることで、早期に衰退する可能性があります。
存続年数: 300年~500年程度。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おもしろいね。ローマ帝国もそうだけどどの国家も衰退期は「500年」ぐらいになる。国家という生命体が成熟から衰退になる過程には「国民の知能や判断力が低下している」時期がフェーズ、法則的にあるということになる。

これ、おもしろいじゃん。誰か大学の教授とか研究者が「国家の成長衰退モデル」の論文でも書いたらノーベル賞もらえるかも(笑)

もし、このモデルが不変的な科学的なシステムとしてとらえられるなら……私の見立てでは「日本は衰退期にまさに入っている」と言える。

どうよ?

■知能が低い人間の方が乱交体質で子供が増えるので、知能が高い人間は少子高齢化になりやすいのではないか。考慮したら何倍の差になるか?

AI:
1. 知能が高い母集団の特徴:
少子化傾向】: 知能が高い人々の間では、教育やキャリアに重きを置くため、子供を持つ数が少ない傾向にあります。

【高齢化】: 出生率の低下により、高齢化が進み、労働人口が減少します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これ、今の日本そのものじゃん。つまり戦後から高度成長までは日本は「知能が高くなり」「繁栄を誇っていたが」「今は」「どんどん」「高齢化」で「衰退」が進んでいる最中ということだな。

2. 知能が低い母集団の特徴:
【高い出生率】: 教育の機会が少ないことや、育児や家族の価値観の変化が影響し、知能が低い母集団では相対的に出生率が高いことが多いです。

【若年層が多い】: 結果として、社会の若年層が多く、人口の増加が続く可能性が高いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
アフリカ、中国、イスラム圏の増大はこういうことかな。

3. 知能と繁殖の関係が与える影響:
 知能が高い社会では、出生率の低下が進むため、人口の維持が難しくなり、衰退が早まる可能性がある一方、知能が低い社会では人口が増加しやすく、短期的には労働力が増加するかもしれません。

しかし、長期的には教育水準の低さや経済的発展の遅れが影響し、最終的には持続的な成長を欠いた社会構造になる可能性があります。

知能が高い母集団では【出生率が低く】、【人口減少】が進むため、国家の【繁栄期間は相対的に短縮】されると予測できます。

知能が低い母集団では、【出生率が高い】ため【人口は増加】しやすいが、経済や社会構造が維持できない場合、【長期的に安定するのは難しい】かもしれません。

知能が高い国民の母集団における国家の存続年数は、2倍から3倍長くなると仮定した場合、その差は約20%程度短縮されるかもしれません。

つまり、10~15%程度の差が生じる可能性があり、完全に逆転することは少ないものの、若干の影響を与えると予想されます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
え?違いはせいぜい10~15%程度。どっちでも変わらないのか?

■知能が高くても知能が低くても滅亡は起きるわけか
AI:はい、どちらのパターンにおいても、最終的には国家や文明が滅亡に至る可能性があります。

●知能が高い場合の滅亡のリスク:
少子化と高齢化】: 知能が高い社会では、教育やキャリア追求が優先され、出生率が低くなる傾向があります。これが進むと、労働力不足や社会保障システムの維持困難、経済成長の鈍化などの問題が顕在化し、最終的に社会が衰退する可能性があります。

【社会的競争とリソースの不均衡】: 高い知能を持つ人々が集中する社会では、リソースや機会の不均衡が生まれ、社会的な不安定や格差が拡大することがあります。これも社会の存続に悪影響を与えることがあります。

●知能が低い場合の滅亡のリスク:
【教育不足と経済成長の停滞】: 知能が低い社会では、教育の普及が遅れがちで、長期的な視点での技術革新や経済成長が難しくなる可能性があります。これが国家の繁栄に必要な基盤を欠くことにつながり、最終的には衰退や滅亡を引き起こすことがあります。

人口爆発と資源不足】: 知能が低い社会では、出生率が高くなることが一般的ですが、その結果、急速な人口増加に対して資源やインフラの整備が追いつかず、環境的、社会的な問題が発生し、文明の衰退を引き起こすことがあります。

●滅亡を引き起こす共通の要因:
どちらのパターンでも、以下のような要因が共通して滅亡を引き起こす原因となり得ます:

【資源の枯渇】: 自然資源の枯渇、エネルギー源の枯渇、農業や水資源の枯渇が引き起こす社会的、経済的な問題。

【政治的腐敗と不安定】: 政治家や指導者が腐敗し、社会全体の安定性が失われることが滅亡を引き起こすことがあります。

【戦争や外部の脅威】: 他国との戦争や外部からの侵略、または自然災害やパンデミックなどの外的な脅威も滅亡を引き起こす要因です。

【社会的分裂】: 知能に関わらず、社会の中で強い分裂が生じ、対立が続けば、国家としての機能が維持できなくなる可能性があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このAIの出した「結論」恐ろしく当たっているよね。

今のアメリカ、トランプ政権がやっていること、ロシア、中国やっていること……全部あてはまる。

世界は今「資源の枯渇」が見えている。SDGsをアホみたいに鼓舞して国連がやるのもそうだし……いっぽうで日本も世界各国でも「政治家や指導者が腐敗」している。

さらにロシアや中国が「戦争」を起こしている。

アメリカだろうが日本だろうがEUも「自然災害」「パンデミック」が襲っている。

そしてダメ押しで「アメリカの国内分断」が明確になってきている。
トランプがやっている行為は「世界崩壊」のカードを切っているだけなのだ。

イーロン=マスクもそこまで読めなかったね。火星行く前に人類終わるぜ。

どの国というより、世界人類、地球国民の国家自体が「衰退」のプロセスに向かっている。

なので、日本、アメリカだけというように「自国だけのこと」を考えているようでは……ダメだということだ。

「世界」「地球全体の経営」という観点で私は
「地球経営」
という観点でやっていかないとダメだと以前書いた。

その通りになっている。

ということで、どんなにエリートだけで市民を構成してやっても、かといって偏差値40程度のドアホ軍団だけで国をやらせても「どっちも滅亡」のシナリオが前にある。

どうする?人類さん
(内海君:小市民)